特別養護老人ホーム上牧の郷 Xmas会&おもちつき(令和5年12月)

いつもお世話になっております。
特別養護老人ホーム上牧の郷から、12月の様子をご紹介します。
クリスマス当日は、理事長サンタさんが全入居者様お一人おひとりに声をかけながらプレゼントを渡してまわりました。
ユニットごとのクリスマス会ではブッシュドノエル風のケーキやクリスマスカラーのゼリーを作るユニットもあり、特別な時間を楽しみました。
27日は施設全体のおもちつき大会があり、おもちをついたり、つきたてのおもちに触れて、お正月を迎えることを実感しました。
 

みなさま、良いお年をお迎えください。

特別養護老人ホーム上牧の郷 お誕生日会(令和5年12月)

いつもお世話になっております。
特別養護老人ホーム上牧の郷から、日常の様子をご紹介します。
11月はお誕生日を迎えられた方が3名様いらっしゃいました。
ユニットからはお花やクッションなど、お好みに合わせたプレゼントを贈りました。
とても良い笑顔を見ることができました。
また、11月の郷土料理は福岡県のメニューでした。
メインの『がめ煮』は全国的には筑前煮と呼ばれますが、がめ煮は骨付きの鶏肉が使われることがあるそうです。
また、『あちゃら漬け』は季節の野菜の酢の物です。ポルトガル語で野菜や果物の漬物を意味する「achar(アチャール)」が語源とされる説や、外国である「あちら」を意味し「南蛮風の漬物」を表して名付けられた説などあります。
来月も九州の料理が続きます♪

特別養護老人ホーム上牧の郷 運動会(令和5年11月)

いつもお世話になっております。
特別養護老人ホーム上牧の郷から、先日行った『運動会』の様子をご紹介します。
コロナ禍でなかなか全体で取り組めていなかったので、久しぶりの施設全体での大運動会となりました。
準備体操に始まり、パン食い競争や玉入れ、そして職員によるダンス、飴取り競争など盛りだくさんの内容でした。
参加された方々の素敵な表情をお届けします♪
各プログラムの様子はインスタグラムhttps://www.instagram.com/KANMAKINOSATO_TOKUYO
に掲載していますのでぜひご覧ください。

特別養護老人ホーム上牧の郷 収穫祭(令和5年11月)

いつもお世話になっております。
特別養護老人ホーム上牧の郷から、先日行った『収穫祭』の様子をご紹介します。
9月に収穫したさつまいもを、朝から他部門の利用者様が切ってくださっていました。
敷地内の駐車場で職員がそのさつまいもを天ぷらにしたり、焼きそばを調理したり。
特養からはその様子を見に行き、揚げたてのさつまいもを味見させてもらい、
敷地内でお祭りに行った気分を味わうことができました♪

特別養護老人ホーム上牧の郷 お誕生日会(令和5年10月)

いつもお世話になっております。
特別養護老人ホーム上牧の郷から、日々の様子をご紹介します。
 
10月はお誕生日を迎えられた方が4名様もいらっしゃいました。
みなさま90歳を超えておられます!
ユニットで歌をプレゼントを贈ったり、ケーキを食べたり、特別な日になりました♪

また、10月の郷土料理は秋田県のメニューでした。
日本三大地鶏の一つに挙げられる比内地鶏が有名な秋田県では、その鶏肉と卵を使った親子丼が絶品だということで、メインの『親子丼』のほか、鱈の子をこんにゃくや野菜と炒りつけた『ほろほろ』などをいただきました。

特別養護老人ホーム上牧の郷 いもほり&しいたけ栽培(令和5年10月)

いつもお世話になっております。
特別養護老人ホーム上牧の郷から、秋を感じる取り組みについてご紹介します。
先日、施設の敷地内にある畑でいもほりを行いました。
事前に掘りやすくしていたので、簡単に掘り上げることができました!
他の部門の方もいらっしゃったので声をかけ合い、交流も図りました。
 
また、各ユニットではしいたけ栽培を行っています。
みなさんに水やりをしていただきながら成長を観察しています。

 
9月の郷土料理は岩手県のメニューで前月に引き続き、鮭がメインでした。
また、9月生まれの人はお一人でした。おめでとうございました!

特別養護老人ホーム上牧の郷 敬老の日(令和5年9月)

いつもお世話になっております。
特別養護老人ホーム上牧の郷から、敬老のお祝いの様子についてご紹介します。
 
入居者様の長寿をお祝いして、記念撮影を行いました。
また、95歳以上の方と長寿の年齢の節目にあたる方には施設長からお祝いの書状が送られました。

昼食はお弁当箱に詰めた特別メニューでした。
赤飯に紅白なます、鶴亀の舞のねりきりなど、めでたいもの尽くしでみなさまにも好評でした。

特別養護老人ホーム上牧の郷 うんどうレク(令和5年8月 )

いつもお世話になっております。
特別養護老人ホーム上牧の郷から、ユニットの取り組みについてご紹介します。
 
先日、猛暑で外へ散歩も出られない日が続いていたので、食堂で玉入れを行いました。
赤組と白組に分かれて対戦。この日は赤組が勝利しました!
まだしばらく暑い日が続くかと思うので、引き続き室内でも楽しみながら身体を動かすことを企画していきます。
また、8月の郷土料理は北海道のメニューでした。
主菜の『鮭のチャンチャン焼き』が甘辛い味噌味でみなさんに好評でした♪

特別養護老人ホーム上牧の郷 おやつづくり(令和5年8月)

いつもお世話になっております。
特別養護老人ホーム上牧の郷から、ユニットの取り組みについてご紹介します。
 
今回はおやつづくりの様子です。
あるユニットでは、『フレンチトースト』を作りました。
フランスパンを切ったり、卵を割って混ぜたり、焼けたらひっくり返したり、お皿に盛ったり。
入居者様と一緒に取り組み、美味しいフレンチトーストが出来上がりました♪

 
また、別のユニットでは炊飯器を使った『バナナケーキ』を作りました。
普段と違うおやつを提供しよう、とユニットで作ることができるレシピを調べて、入念に試作も行いました。
当日は可愛いシートで飾って、お洒落なティーカップの飲み物とともに提供しました♪

特別養護老人ホーム上牧の郷 夏祭り(令和5年8月)

いつもお世話になっております。
特別養護老人ホーム上牧の郷から、取り組みについてご紹介します。
 
先日、施設全体で夏まつりを開催しました。
職員によるチンドン屋の演奏に始まり、特養で制作した射的をはじめ、
金魚すくいや人間輪投げなど施設内の各部門が提供しているゲームコーナーを回りました。
面白くて声を出して笑ったり、ゲームにじーっと集中したり。
みなさんにおまつりを楽しんでいただきながら、いろいろな表情を見ることができました。