上牧の郷の子どもの日(令和5年5月)

いつもお世話になっております。
今日は子どもの日でしたね。
今年は近隣にお住いの方から鯉のぼりを頂いたので、例年よりたくさんの鯉が泳いでおります♪

 
左下:近隣にお住いの方から頂いたお花♪
真中:室内にも巨大鯉が。こちらは看護付小規模多機能ホームの作品。
   ウロコはコーヒーフィルターを染めてます。

上牧の郷ネイチャークラブ(家庭菜園)

いつもお世話になっております。
上牧の郷では、施設内にある小さな畑で家庭菜園をしています。
今冬は大根・はつか大根・スナップエンドウを植えました。

 
途中、1月に降った大雪で畑が真っ白に…!
それでも寒さに負けず元気に育ち、むしろ育ち過ぎたので途中で間引きをしました。
大量!
間引いた大根は、ゴボウや人参みたいに細っこかったです。
認知デイでは、この間引き菜を使ってお漬物を作りました♪

上牧の郷のひな祭り(令和5年3月)

いつもお世話になっております。
今日はひな祭りですね。
上牧の郷では、お雛様を飾ったり給食でお寿司を提供させて頂きました。

 
左上:特別養護老人ホームのひな人形
右上:看護付小規模多機能ホーム作・折り紙で作ったお内裏様とお雛様
真ん中:お昼に提供させていただいた握り寿司、卵豆腐あんかけ、菜の花のお浸し、
赤だしの味噌汁です♪
当日は他に、各々ひな祭りレクリエーションを行っていました。
それぞれの様子は後日アップさせていただきます。

上牧の郷の節分(令和5年2月)

いつもお世話になっております。
今日は節分ですね。
お陰様で、上牧の郷は8回目の節分を開催することができました。

 
ご利用者さまには昼食に『鰯のみぞれ煮』を召し上がって頂き、その後の豆まきに備えてパワーチャージ!
雄たけびを上げて襲撃に来た鬼たち(施設長と職員)を追い払って頂きました♪

上牧の郷のXmas(令和4年12月)

いつもお世話になっております。
いよいよ明日はクリスマスですね!
上牧の郷は、ご利用者さまにも飾りつけを手伝って頂いてどこに行ってもクリスマス一色になっています♪

 
外のライトアップはグループホームの職員が一人で仕上げてしまいました。
スケールが違う!
飾りつけにハンドベルの練習にと、この時期はいつにもまして笑い声が聞こえてきます。

上牧の郷 餅つき大会(令和4年12月)

いつもお世話になっております。
急に寒さが厳しくなりましたが、皆様お変わりありませんか?
上牧の郷では毎年恒例の餅つき大会を行いましたので、その様子をお届けいたします。

 
 今年は風が強くて寒かったので、ご利用者さまにはお餅を搗く時だけ外に出てきて頂いて、搗いたらすぐに建物の中に戻って頂くことに。
搗いたお餅はお汁粉に入れたり、海老餅にしました♪

芥川高校和太鼓部の皆さんが来訪!(令和4年11月)

いつもお世話になっております。
虫の音がいつの間にか遠くなり、忍び寄る冬の気配が感じられるようになりましたね。
何と、今日は芥川高校和太鼓部の皆さんが今年2回目の演奏を披露しに来てくださいました♪

 
芥川高校和太鼓部の皆様、いつもステキな演奏を披露して下さって
本当にありがとうございます!
ちなみに、上牧の郷ではインスタを投稿しております。
ぜひバナーからご覧くださいませ。
今日の感動を皆様と共有出来たら幸いでございます。

上牧の郷 初!鰹のたたき実演!

いつもお世話になっております。
本日は上牧の郷初! 鰹のたたき実演レクをお届けいたします。
このイベントの主催は看護付小規模多機能ホーム!
鰹を調理するのは元料理人、佐々木介護員です!

 
参加者多数のため、3600gの鰹を2匹調理しました。
特養もGHも看多機もデイのご利用者様も、
皆様に美味しい、美味しいと喜んで召し上がって頂けました♪

芥川高校和太鼓部の皆さんが来訪!(令和4年5月)

いつもお世話になっております。
気持ちの良い青空の下。
今年も芥川高校和太鼓部の皆さんが素晴らしい演奏を披露してくださいました♪

 
御神楽や花笠踊りなど、いつもとイメージがガラッと変わっていて新鮮な印象です。
芥川高校和太鼓部の皆様、今年も素敵な演奏をありがとうございました!